医療介護ネットワーク武田病院グループの京都悠仁福祉会で働こう
社会福祉法人京都悠仁福祉会   加茂町高齢者福祉センター

ABOUT 会社紹介

長く働き続けるための、様々なバックアップ策を整えています

■「総合福祉職」という選べるキャリア 「介護の仕事に興味があるけど、事務職にも興味がある」「介護施設のいろいろな仕事を体験して自分に合うキャリアを探したい」とお考えの方にぴったりな職種が「総合福祉職」です。はじめは介護職員としてスキルを磨き、将来は管理職を目指すこともできます。 ■教育制度 マンツーマンで教えてくれるプリセプター制度やしっかりキャリアアップできる環境を用意。介護のことをまったく知らなくても大丈夫です。はじめから丁寧にプロフェッショナルを育てます。 ※きょうと福祉人材育成認証事業所(京都府が安心して働ける福祉の職場を紹介する制度で、研修制度や働きやすさなどについて厳しいチェックを行い、全てのチェックポイントをクリアしています!) ■充実した福利厚生 例えば、託児所もあるので出産後も安心して働くことができたり、万一の時には医療費還付制度を利用できたりするなど、武田病院グループのスケールメリットを活かし、長く安心して働き続けることができるライフプランを設計することができます。

BUSINESS 事業内容

社会福祉法人京都悠仁福祉会は、京都府内で医療・保健・福祉(介護)の各事業を総合的に展開している武田病院グループの福祉(介護)分野の役割を担いながら複合サービスを展開しています。

【入所サービス】
●介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)・・・要介護3~5に認定された方に対し、施設介護サービス計画に基づいて入浴・排泄・食事等の介護、日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行う施設です。 ●ケアハウス(軽費老人ホーム)・・・60歳以上(夫婦で入居する場合はどちらかが60歳以上)で、自炊ができない程度の身体機能の低下があるか、高齢のため独立して生活するには不安があり、家族による援助を受けるのが困難な方が入居の対象です。 ●認知症対応型共同生活介護(グループホーム)・・・認知症と診断された要介護の方に入居していただき、家庭的な環境と地域住民との交流のもとで食事や入浴などの日常生活上の支援などのサービスを行います。
【在宅サービス】
●短期入所(ショートステイ)・・・在宅の要介護者に必要な利用者に短期間老人ホームなどに入所してもらい、日常生活上のケアや機能訓練を提供しています。利用者が社会的な接点や人間関係を広げることにより、心身機能の維持や生活の安定を図り、また、家族の介護疲れを解消し、利用者が在宅での自立した生活を続けることができるようサポートしています。 ●通所介護(デイサービス)・・・要介護者がデイサービスセンター等に通い、昼間の時間を過ごしながら生活などについての相談・助言、健康状態の確認、その他の必要な日常生活上のケアや機能訓練を提供しています。利用者の社会的孤立感の解消や心身機能の維持・向上を図ると同時に、家族の心身的な負担の軽減を目指し、利用者の自立した在宅生活を支援しています。 ●訪問看護・・・かかりつけ医師の指示を受け、看護師が患者さんの居宅を訪問して療養上、必要となるお世話や点滴といった処置など診療の補助を行う訪問診療を支える縁の下の力もち的な役割を担っています。 ●訪問介護・・・介護の有資格者がお宅までお伺いし、日常生活を送る上でケアや、通院や買い物などの外出の付き添いや洗濯などケアプランに基づいたサービスを提供することによって、『日々の生活を住み慣れた我が家で送りたい』という思いをサポートしています。 ●複合型サービス・・・65歳以上で、身体上または精神上の障害があるために日常生活を営むのに支障がある方に対して、家で生活できるよう「通い」を中心に「宿泊」「訪問」を組み合わせたサービスを提供しています。
【生活サポート】
●居宅介護支援・・・介護を必要とされる方が自宅で安全にサービスが利用でき、笑顔で過ごせるるように、ケアマネジャー(介護支援専門員)が、心身の状況や生活環境、本人・家族の希望を踏まえ、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成し、必要なサービスの連絡・調整等を行っています。。 ●地域包括支援センター・・・地域で暮らす高齢者を介護、福祉、保健、医療など様々な面から総合的に支えるために設けられた公的相談窓口で高齢者が地域で自立した生活を営めるよう高齢者への包括的な支援を行う「地域包括ケア」を推進しています。

WORK 仕事紹介

1日7.5時間労働制を導入し、ICT化も進めてスマホを使いながら簡単・便利な仕事環境を整備。福利厚生・新人教育の充実などを図っています!

介護職員
特別養護老人ホームにて介護職員として利用者の皆さんと日々の生活をより良いものにしていくための様々なサポートをお願いします。長く活躍してもらうために、1日7.5時間労働制をはじめ、ICT化の推進や未経験者でもイチから学べる環境を準備。何かあれば気軽に相談ができる仲間がいますので一緒により良いケアを目指していきましょう。

INTERVIEW インタビュー

佐々木さん(2011年入社)
選社理由
職員がご利用者に向けている笑顔が眩しく、いきいきと仕事をいている姿をみて、"私もこういうところで働きたい"と思い「加茂の里」に就職しました。
成長したところ
介護についての知識や技術だけでなく、チームとして人をまとめる事、また新人職員に対しての教育について少しは成長したかなと思います。
この法人の好きなところ
・研修制度がしっかりしているところ ・悩み事があれば、同僚や上司に気兼ねなく相談できるところ ・職員同士仲が良いところ
スタッフの雰囲気
職種を越えて仲が良いと思います。 ご利用者の生活がよりよいものになるよう、一緒に考える時間も多く話をする時間も多いです。 休日は一緒にランチに行ったり出掛けることもあります。

BENEFITS 福利厚生

医療費還付制度

職員及び職員家族も利用可能な制度で、万一の傷病の際も勤務先近隣、または居住地近隣の武田病院がサポートします。グループ内に多数の病院があり、家族まで利用できる制度なので大変好評です!

優秀職員表彰制度

意欲と情熱を持って日々熱心に業務に取り組んでいる優秀な職員の表彰を行っています。

退職金制度

退職金制度が充実しており、万一の退職の際にも、規定に基づきお支払いします。

その他にも充実した環境・制度を用意

週の労働時間37.5時間・年間休日112日をはじめ、・産休・育休制度・時短勤務など、職員にとって働きやすい環境を用意しています。

FAQ よくある質問

資格を持っていないですが大丈夫でしょうか?
無資格の方でも安心して入職できる教育制度「プリセプターシップ制度」があるのでお任せください。 また、グループ内に「介護福祉士実務者研修施設」があり、職員価格で受講できることに加え、各種制度を活用すれば受講料が実質0円にすることも可能です。
施設見学をしたいのですが?
見学希望の旨、ご連絡ください。また、複数施設を見学したい方は、その旨お申出いただきましたら、施設数に応じて半日~1日で見学できるルートをコーディネートさせていただきます!半日~3日程度の就業体験もお気軽にお申出ください。
休暇について教えてください。家事などプライベートとの両立はできますか?
学業やWワークの両立を目指すために、短時間で労働することも可能です。一度お問い合わせください。
入職後、異動はありますか?
全ての正社員に、将来的に異動の可能性はあります。但し本人の居住地や通勤手段、また今後、本人とってキャリアアップに繋がるかどうかを十分に吟味した上で決定します。物理的に通勤が困難な施設や部署への異動はありませんのでご安心ください。
夜勤が不安なのですが
入職後すぐに夜勤業務に就くことはありませんのでご安心ください。プリセプターと面談を重ねながら、夜勤開始についてコンセンサスを図り、見習い期間を経て独り立ちしていきます。